イハラ音楽教室の伊原鉄朗です。
ようやく秋めいてきましたね🍂
この季節が一番好き、ずっと秋ならいいのに…。
遊音祭も一段落したのも束の間
早速次のイベントや演奏にとりかかります。
①左近山コンサート
11月5日(水) 14:00
(左近山ショッピングセンター内)
参加費¥3,000-(1ドリンク付)
②オータムコンサート2025
11月6日(木) 13:30
会場:Cafe ハートフル・ポート(南希望が丘)
参加費¥3,000-(1ドリンク付)
③みなまきピクニック
11月9日(日) 11:00
会場:南万騎が原駅前広場
入場無料
④クリスマスリビングコンサート
12月5日(金) ①11:00 ②13:30
会場:kodaキッチン(善部町)
参加費¥3,000-(1ドリンク付)
演奏:TekuTeku Guitars(伊原鉄朗・伊原空弥)、他
年末までに演奏が増えてきました!
皆様ご来場ぜひお待ちしております。
ご予約は下記からお願いいたします。
お問い合わせ
【ポジションマークな話】
ふと思ったことが、ギターやウクレレのポジションマークってのは
ハイポジション弾くときの目印なんですが
5フレット、7フレット、12フレットはだいたい共通だけど(楽器により3フレットもある)
スチール弦系(エレキギター・アコースティックギター)は9フレットで
ナイロン弦系(ウクレレ・クラシックギター)は10フレットなんですよね。
なんでだろう??
そもそもクラシックギターは始めからついていないことの方が多くて
最初に習った先生はクラシックなので10フレットに付けてくれたから、それで慣れてしまった。
いろいろ弾く身としては、とっさの時に迷います。
5、7、12フレットは弦長でハーモニクスの(出る音)ところなので
5フレットは1/4(2オクターブ)
7フレットは1/3(5度)
12フレットは1/2(1オクターブ)
に打ってあるのはわかるけど、
あ、9フレットは1/5(3度)が出ますね。
10フレットが例外なのかな。
今発見したけど、10フレットのハーモニクスは9度が出る!
知ってる方いたらおしえてください。
※いくつか研究している方もいました
【ポジションマークウクレレは10ギターは9?】ウクレレ教室
🎸🎤🥁🎵🎪🎸🎤🥁🎵🎪🎸🎤🥁🎵🎪🎸🎤🥁🎵🎪
ギター全般(クラシック・フォーク・エレキ・ベース)・ウクレレ・ドラム・カホン・ボーカル・フルート
レッスン・イベントのお問い合わせ・演奏のご依頼、お気軽にお待ちしております。
MAIL:school@ihara-music.com